
03.About
アーモンドの基礎知識
おいしい召し上がり方
アーモンドの収穫方法
- アーモンドの実は8月から9月にかけて外側の果肉がさけて乾燥した殻が見えてきたら、木をゆするか、手でもぎとって下さい。
- 3~4日日光によくあてて、外側の果肉を取除きます。
- 殻の割り方はくるみの殻程、硬くないので、クルミ割りをご使用になりゆっくりと殻を割り、実を傷つけない様に殻を取除く様にして下さい。
- 取り出したアーモンドは密封瓶に入れ、直射日光、高温多湿を避けて保存下さい。保存方法は以下を参照下さい。

遊牧民に広まったアーモンド
-
自然食品としてそのままシンプルに味を楽しむ
ヨーロッパやアメリカでは古くから、から煎りしたアーモンドに塩分を加えず、自然なおいしさをそのまま、自然食として食べる習慣があります。
現在でも自然食品やロハスライフを目指す人々に支持されているおしゃれな食べ方です。 -
自然食品としてそのままシンプルに味を楽しむ
から煎りしたアーモンドにオイルを重量の1~1.5%程加え、まんべんなくまぶし、塩/醤油(塩分は1%以下にする)、お好みで胡椒、唐辛子をまぶし、和風に味付けしたり、粉チーズと塩を適量まぶして洋風にしたりと、お好みの味付けをして、冷めたらできあがり。(油で揚げたアーモンドに味付けしても良い)ビールやワインと共におつまみと楽しまれても、お茶うけにスナックとしても最適です。
-
手作りトッピングやふりかけを作る
アーモンドを袋等に入れ、細かく砕いたものに、いりこ等小魚を加え、フライパンでいってから、かつぶし、醤油、さけ、みりんを加え、水分をとばし、ふりかけにしてサラダのトッピングやご飯にかけてふりかけに。保存食として冷蔵庫で2週間位持ちます